F1 2021年シーズン開幕直前SP

こんにちは、笹平です。

今日はFusicとは全く関係のない趣味の話をします。
それはタイトルにもある通り、「Formula 1(フォーミュラ1)」、通称「F1」です。

F1って速い車がサーキットをぐるぐる回っているやつ?
そうです、そのぐるぐる回っているやつに様々なメーカーやスポンサーが膨大な金額を投じて開発、運営し、世界中にファンがいるわけです。

しかし、F1って初めて観ると、何を観ていいか、どこが面白いのかわかりませんよね。
ルールを知ってからは世界が変わると思います。F1なんて興味ねーよ、と言わずにぜひ最後までお付き合いください。

F1とは

まず、モータースポーツは他のスポーツとは少し違う部分があります。
それはドライバー、つまり競技に出場している選手がいくら凄くてもダメだということです。
マシンとドライバーの両方が揃って初めて一位を目指せます。

現在参戦しているチームは10チーム、各チーム2人のドライバーが在籍しているので合計20車が年間およそ20レースを戦います。レースは予選と決勝に分かれており、予選は一発のタイムを競います。そのタイムに応じて決勝のスターティンググリッドが決定します。決勝では、サーキットを数十周走ります。そのレース結果に応じたポイントが与えられ、年間を通して獲得したポイント数でシリーズチャンピオンシップを争います。


出典:2021年F1プレシーズンテスト:グラフで見るチーム及びエンジン別周回数とラップタイムランキング
FORMULA1-DATA
https://formula1-data.com/article/2021-f1-pre-season-testing-laps-and-lap-time-rankings

チームは収集した膨大なデータを用いて、サーキットに応じたマシンのセッティングやタイヤ戦略を組み立ててレースをします。とてつもない開発費、運営費を使って一流のエンジニア、メカニック、ストラテジスト、ドライバー等がレースに勝つために戦っている、この技術の頂上決戦のようなスポーツに私はハマってしまったんですね。もちろん、開発費や開発力はチームによって差があります。膨大な資金を投入できるチームもあれば、チーム存続で手一杯というチームもあるわけです。平等でないところもF1の面白みの一つで、弱小チームが強豪チームに勝ったときの興奮はなんとも言えないものです。

ホンダのF1参戦

実際のレースにおけるドライバーのテクニックのぶつかり合いも面白いのですが、私はマシン開発にも同じくらい注目していきたいと考えています。私が現在応援しているのがレッドブル・レーシングスクーデリア・アルファタウリの2チームです。アルファタウリはレッドブルのセカンドチームだと考えればいいです。F1を知っている人ならすぐにわかると思うのですが、この2チームに日本メーカーのホンダがPU(パワーユニット)を提供しています。

PUとは簡単にいうとエンジンのことなのですが、現在のF1カーはハイブリッド車であり、様々なコンポーネントが組み合わさっているためPUと呼ばれています。PUには内燃エンジンの他にターボチャージャーや、MGU-K、MGU-Hという二つのエネルギー回生システムがついています。MGU-Kはブレーキ時に発生したエネルギー、MGU-Hはエンジンから出る排気の熱エネルギーを電気に変換します。これらの最先端技術の結晶が現在のF1の動力源なのです。

ホンダは2015年にマクラーレンというチームにPUを提供する形でF1に復帰しました。しかし、開発、協力関係がうまくいかず、わずか3年で契約は打ち切りとなってしまいました。PUの信頼性、パワーの両方で劣ると考えられていたホンダのPUは、なかなか次の提供先が決まらず撤退かと思われました。
そんな中、アルファタウリの前身であるトロロッソが手を差し伸べてくれたのです。そこからホンダPUの躍進は始まりました。
2019年にはトップチームの一角であるレッドブルに提供することになり、シリーズチャンピオンを狙うという目標がより現実味を帯びてきました。

トロロッソとは協力関係をうまく築き、アルファタウリとなった2020年、トロロッソ時代から年間50戦目となる節目のレースで様々な要因が重なり波乱の優勝を飾ることもできたのです。
ホンダは救ってくれたアルファタウリに一つ恩返しができたと語っており、ファンとしては胸が熱くなってしまいました。


出典:アルファタウリ・ホンダとして挑む50戦目の節目、F1イタリアGPでAT01に掲げられた特別なロゴ
FORMULA1-DATA
https://formula1-data.com/media/26050

2021年シーズンの注目点

トップチームであるレッドブルは毎年チャンピオンを狙っていますが、そこには大きな壁が立ち塞がっています。
王者メルセデスです。7年連続コンストラクターズタイトル獲得(チームメイト2人のポイント合計ランキング一位)という新記録を達成し、圧倒的な強さを誇っています。

2021年シーズンはホンダの参戦最終年となることが決定しています。ホンダは新骨格PUを導入し、メルセデス黄金期を止められるかどうかが大きな今シーズンの注目点になっています。プレシーズンテストではレッドブルの調子が良さそうなので、メルセデスとチャンピオンシップを賭けた熾烈な争いが見られるとより面白くなりそうです。
また2021年シーズンは7年ぶりの日本人ドライバーである角田裕毅(つのだ ゆうき)選手がアルファタウリから参戦することも大きな魅力です。

初心者は何を観ればいいの?

まずは好きなドライバー、かっこいいマシンを見つけることから始めるといいと思います。そして応援する中で、いろいろな知識を補強していく。私のようにホンダを応援するもよし、角田選手を応援するもよし、イケメンドライバーを探すもよし。気付いたらあなたもF1の魅力にハマっているでしょう。

最後にイケメンドライバーの写真を貼っておきます。フェラーリのシャルル・ルクレール選手です。

出典:2019年F1アブダビGPの表彰台で3位トロフィーを掲げるフェラーリのシャルル・ルクレール
FORMULA1-DATA
https://formula1-data.com/media/21434